
息抜きに映画を観たい。でも作品数多すぎ。気になった作品を片っ端から観ていくとか無理。息抜きとはいえ、俺の2時間がかかってる。長編ドラマなら尚更。そして月額課金サービスでは無料コンテンツには無い満足感を得たい。
といった具合でネトフリ画面を無限スクロールし続けた結果、結局何も観ずストレスだけが蓄積するという謎プレイ経験があるのは俺だけじゃない。ということでここでは俺が見て良かったと感じた映画・ドラマを紹介する。
ちなみにこの記事は、名作が見つかり次第更新しています。(最終更新日:2025年11月9日)
この記事の目次(クリックでジャンプ)
「満足度 ≒ おすすめのされ方」

本題に入る前にこの記事の意図について触れておきたい。というのも本来ならこんな記事に存在価値はないんだ。おすすめ映画を紹介してるコンテンツなんてネット上には無数にあるし、最近はFilmarksで星4以上の作品を見とけば大外れを引くなんて事はまぁ、ない。
とはいえ、映画やドラマのエンタメコンテンツは見るタイミングだったり、おすすめのされ方によって満足度合いに影響を与えるのはあるある。どんなに大衆が評価する人気作品でも、自分にとって何の共通点もなければ気持ちが揺らぐことはないし、逆に世間からはあまり評価されてない作品でも、おすすめのされ方によっては満足度が高くなるなんてこともありけり。
ということでここでは作品の概要に加えて、俺がなぜその作品を良いと思ったのかについて触れる。
後、記事内で紹介してる一部の作品は時期によってNetflix上で非公開のものもあるけど、それは許して欲しい。
【映画】ハクソー・リッジ

第二次世界大戦中の沖縄戦にて、衛生兵(負傷兵士の救助と治療を行う兵士)として第一線に向かう兵士の奮闘を描いた作品。実話。主人公が戦闘兵ではなく衛生兵を選ぶに至った経緯と戦場での活躍が描かれてる。
我々は敗戦国が故に戦争の歴史を被害者目線で触れ、「戦争はダメ」で終わらせる事が多い。でも、歴史を事実として捉えるためにも敵国目線の作品を1つは見ておくべき。という意味でもこの作品はおすすめ。
ちなみに終盤はバチバチの戦闘シーンが続くのもあって、戦争作品を見慣れてる俺でもちょっと精神が疲弊した。最近はSNSきっかけで、隣ですらもない青すぎる芝に影響されて、外見を取り繕うことばかりに注意が向きがちだけど、自分の中に信念を持つことの大事さを気付かせてくれる。
見れるサービス
- Amazon Prime
- U-NEXT
- Hulu
- Netflix(現時点では非公開、、クソが)
【映画】Search/サーチ2

海外旅行中に失踪した母親を娘が探す物語。Search/サーチの作風を引き継いだ映画。母親を探す手段として様々なGoogleの機能が登場するんだけど、「そんな機能あったんだ」という発見があってタメになる。
人探し系作品の多くは、元機密捜査官主人公の悪者退治的なものが多いけど、この映画の主人公は先述した通りごく普通の女の子。
ストーリー展開はどんでん返しのさらに上をいく展開で、ひと息つく暇もなく2時間が終わる。作品がテンポ良く編集されていてかなり見やすい。
【映画】さがす

妻を亡くして生きる希望を失った父が、懸賞金目当てに殺人犯を追って姿を消し、娘がその行方を追う物語。
世の中には死にたいけど死ねない人もいる。そして、殺人犯がただのサイコキラーじゃなく設定されているのが斬新。作中、父親が妻を失うシーンが描写されていて、大切な人を失うのにこれ以上の絶望はないだろうなと思わされる作品。
かなりメンタル落ちる作品だから「今日メンタル落とそー」って日に観てほしい。
見れるサービス
- U-NEXT
- Amazon Prime
- Netflix(記事更新時点では非公開、、)
【映画】コーダ あいのうた

自分以外全員耳が聞こえない家族を持つ女子高校生が、音楽の夢を追う物語。
「人生は出会う人によって決まる」とはよく言うけど、その中でも親と先生が与える影響の大きさに気づかせてくれる。つまり子が成功するのもポンコツ化するのも親と先生次第。
もし人間ならラスト10分は涙腺崩壊する。
見れるサービス
【映画】トップガン マーベリック

トムクルーズ主演の友情アクション映画。トムクルーズ本人も制作に携わってて、言わばトムクルーズによるトムクルーズをかっこよく魅せるためのトムクルーズ作品なんだけど、これがカッコいいったらありゃしない。
この作品自体はTop Gun(1986年公開)の続作なんだけど、必要な要素は当作中に説明されてるから初作を見てなくても十分に楽しめる。かく言う自分もトップガン マーベリック視聴後に初作を見た。
ちなみに俺はミリオタでもなければ、トムクルーズファンでも無いけど、2022年映画公開時「何やらトム主演のイカした作品が公開された」って事で、何となく映画館に足を運んだら、あまりもの迫力と男のロマン全つまりで、その日の夜は興奮して寝付けなかったくらい。配信でも最低5回は見てると思う。
ちなみにトム本人はプライベートジェットのライセンサーで、作品終盤の飛行シーンに出てくる旧型戦闘機はトムの私物。そして俺はこの作品に感化されてプラモデルを作って動画化までした。楽しかった。
見れるサービス
【映画】正体

死刑囚の逃亡劇がテーマの作品。冒頭から注意を引く作りになってて、短尺コンテンツ依存症の令和人でも禁断症状無しで観れる。主演(横浜流星)の演技1つ1つがかなり印象的なのと、話が進むにつれて不思議と主人公を応援したい気持ちになる。脚本が良すぎて、翌日観直した。
序盤の主人公逃亡シーンで、え?主人公(横浜流星)めちゃ強くね?と思って調べたらまさかの流星君が空手世界一に加えてボクシングのプロライセンサーで完全草状態。
恐怖を煽るシーン。指名手配犯を追う刑事組織内部のドロドロ。信じる事の心強さと恐ろしさをダレることなく描いた作品。
見れるサービス
【ドラマ/42話】ストレンジャー・シングス

えー、、子供が化け物と戦うSF作品でしょ。。??って俺も思ってた。大枠としてズレては無いけど、本筋はそこじゃない。
あらすじはアメリカの田舎に住む幼馴染グループが仲間を守るために悪者と戦う物語。80年代が舞台の作品。今月末に公開される最終シーズンを合わせると全42話。この作品を一言で表現するなら「この世の"懐かしい"を全て凝縮しましたぁ」って感じ。幼少期の友情、初恋、ネット普及前の何気ない時の流れが全部詰まってる。
ワンピースのキャラクターは富・名声・力を探して旅してるけど、もし現実世界にこの世の「懐かしい」がどこかに隠されてるとしたらこの作品。長編ドラマで残りのエピソード数を意識して見ないようにした作品はこれが初めて。
80年代がテーマなだけあって、ポリコレ忖度要素は皆無だし、女キャラは普通にボコられるしでコンプラに濁される前の純粋なエンタメを現代のクオリティで楽しめる。ちなみに長編ドラマの多くは中盤以降、作品の壮大さを保つため不自然な政治介入をしがちだけど、この作品はそれが無いのが良き。
ちなみに、俺にはまだ子供がいないから感想としては「懐かしい」が大半を占めてしまうけど、子持ちの人は親キャラにも感情移入できて楽しめる要素が増すと思う。個人的に最近見た作品の中で一番良かった。記憶を消してもう2回見たい。
見れるサービス
【ドラマ/8話】サンクチュアリ-聖域-

ケンカ負け知らずの不良ニキが、借金で破綻した家族を救うため相撲界のトップを目指す話。全8話。
常識のカケラもない主人公が現実世界なら確実に干されるであろう振る舞いで、角界の既得権益を引っ掻きまわすのが観てて面白い。と同時に話が進むにつれて徐々に主人公の体つきが変わっていくのが役作りの過酷さを物語ってる。
小中高時代、スポーツでしか居場所を作れなかった俺としては、負けるプレッシャーで精神崩壊寸前のライバルキャラに共感できてなんともいたたまれない気持ちになった。
夜中に1話だけ見るつもりが、一気見して、久しぶりに思い出に残る夜ふかしをさせてくれた作品。
見れるサービス
⬇︎非ネトフリだけど観て欲しい⬇︎

ここから下は非ネトフリ作品。制作元の利権的に残念ながら今後もネトフリ配信はされそうにないけど、是非観てほしい。
【ドラマ/15話】ガンニバル

田舎に転勤してきたおまわり家族が村の奇習に巻き込まれる話。全15話。奇習を正義とする一家と対する主人公の警官どっちにも共感できてかなり見応えあり。
観てる最中は奇習のイカれ具合にドン引きするけど、よく考えてみれば今でも田舎に行けば謎の風習とか祭りあるよなぁと思わせてくれる。作品後半では奇習の起源部分が丁寧に説明されるからモヤり無しで観れるのも良き。
同時期に似たような作風の映画が流行ったっぽく、手当たり次第観たけど脚本、キャラ的にもガンニバルが一番作り込まれてると思う。ちなみにこれを見終わってからしばらくは田舎道をランニングするのが怖かった。
見れるサービス
【ドラマ/15分×130話】あんぱん

アンパンマン作者のやなせたかしの伝記ドラマ。幼少期から戦争時代の出兵を経て、アンパンマン作家になるまでを描いた作品。1話15分の全130話だから総時間は32時間。長い。けど、32時間の幸福がそこにある。
アンパンマン誕生までの流れはもちろん、戦争による国民の洗脳、エンタメコンテンツの移り変わりが見てて面白い。元祖アンパンマンは今のアンパンマンとは違う姿をしてたってのは有名な話だけど、作者の描きたいものと、世に受け入れられるものの乖離を受け入れるのも才能なんだなと気づかせてくれた作品。
個人的にNHKの朝ドラをガチ観したのは初めてで、一番驚いたのが長編ドラマにありがちな中ダルみが無いこと。後、何より家族愛がほっこり×2って感じ。
幼少期は朝ドラを観てるじいちゃんばあちゃんの隣で「なにが1話15分のちまちました作品見て楽しんだろ?」って思ってた。何なら最近までそう思ってた。けど、しばらく前帰省した時にじいちゃんが観てたのが良さげだったからNHKオンデマンドに加入して見始めたという流れ。
でも調べてみればNHKの朝ドラは50年以上も続いてるモンスターコンテンツで、1シリーズあたりの予算は15億円を上回るんだとか。そんな作品がハズす訳無いよなって考えると納得がいく。
ちなみにU-NEXTとアマプラは1話課金制で割高だから、月額990円のNHKオンデマンドで見るのがおすすめ。これを機に過去作も見たいなと思うんだけど、NHKオンデマンドは早々にイントロスキップと次話自動再生機能を実装すべき。マジで頼む。
見れるサービス
現時点では以上です。以降、随時更新していきます。
-

【書評】読んで良かった本・読んだ感想まとめ【ジャンルは雑多】
ネット飽きた。政治、経済、ビジネス動画は対立構図を演出してるものばかりでずっとおっさん同士が喧嘩してるか知識自慢してる。 故に知識の点が線で結ばれるどころか点すら残ってない始末。だからいつまで経っても ...
続きを見る
人気記事
-

【AGA治療経過報告】薄毛発症から今まで
男であれば遅かれ早かれ自分ごとになる薄毛。そして天は我に試練を与えたもうた。まだ25歳だったのに。早すぎ。 ということで薄毛を発症して以降の治療の様子をまとめた。(最終更新 2025年11月) 目次( ...
続きを見る
-

【健康・栄養・睡眠】体型維持のために使ってるもの【俺の装備】
俺の人生で唯一続いてるのが運動。理由は「元気があれば何でもできる」から。脳筋丸出しだけど、体力が勝敗を分ける瞬間って意外と多い。 加えて、俺が自身のデブ姿に強い嫌悪感を抱いてるってのもある。 そんな俺 ...
続きを見る
-

【疲れにくい スニーカー】3年かけて分かった靴選び【足形タイプで選ぶ】
歩くだけで疲れる?鍛練不足じゃね?ってのはつい最近までの俺で、俺はわりと本音で「歩くだけで疲れる」って人を生物的に見下してた。 でもここ数年、たしかに感じる長時間徒歩での疲労。原因は結婚を機に外出頻度 ...
続きを見る








