当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

買ってよかった物

【Panasonic ドラム式】購入検討者に伝えたい事【NA-LX127D】

2025年8月16日

半年前、ついに買ってしまった。ドラム式洗濯機を。PanasonicのNA-LX127D。30万円。

ということで念願のドラム式洗濯機デビューを果たして半年が経過したから、諸々の使用感を残す。ちなみにこの記事はNA-LX127Dに限らずPanasonicドラム式洗濯機の上位機種の購入検討者が参考にしやすい内容にした。

Yasu
Yasu
Yasuです。YouTubeXTikTokもやってます。お問い合わせはこちら

この記事の目次(クリックでジャンプ)

【NA-LX127D レビュー】非常に満足

まず数多の商品から30万円もするNA-LX127Dを選んだ理由は1年も続いた購入の検討を終わらせるため。

ドラム式洗濯機の購入を検討し始めたのが1年半前。それから暇があれば情報収集をしつつ、その価格と種類の多さに購入を先送りにするも、気づけば1年が経過。で、ふと思った「俺いつまで検討し続ける?」そんな検討を終えるため、どのレビューでも評価の高かったパナの上位機種の購入にいたったという訳。いかにもな理由に聞こえるけど、要は思考を諦めたって話。情弱とでもなんでも呼ぶがよい。

じゃ実際の使用感はというと、非常に満足。洗濯物を干す時間は無くなり、2時間で乾燥まで終わるからローテーションに必要な服が減った。他のレビューで「価格が高い」ってマイナス評価を目にするけど、それ、買う前から分かってる。

ということで、NA-LX127Dはこのまま墓場まで持っていく予定。むしろこれが棺で良い。

そこでこの記事ではドラム式洗濯機の購入談と実際の使用感を書き記す。

購入価格はどこも同じ

まず購入に踏み切るにあたり、大型家電屋での価格調査結果が下記。

本体価格送料設置料旧機廃棄料購入特典
ヤマダ電機¥298,980¥550¥0¥5,030洗剤1年分
ビックカメラ¥298,980¥2,200 ~¥1,100 ~¥4,730洗剤セット各1本
ヨドバシ¥298,980¥2,200 ~¥1,100 ~¥2,530洗剤セット各1本

結論、本体価格はどこも同じ。それ以外は平すと若干ヤマダ電機がお得だけど、本体価格と比較すれば誤差程度。

というか結果論にはなるけど、俺の場合購入に踏み切るまで5回は訪店していて、その分の交通費・時間を考慮すると余計なコストが嵩み過ぎてるから1件目で買っとくべきだった。つまり購入店で迷うのはあまり意味がないって話。

購入前の確認事項①:ドアの開く向き

ここからは購入を検討している人に知っといて欲しい話。1つ目は、ドアの開く向き。

というのもPanasonicドラム式洗濯機の上位機種には同じ製品でもドアが右側に開くやつタイプと左に開くやつが用意されてるんだ。どちらを選ぶかは設置環境によるんだけど。俺が購入したのは「NA-LX127DR」で右開きタイプ。ちなみにNA-LX127DRの「R」はRightで右開きって意味。つまり左開きなら選ぶのはNA-LX127DL。

というのも当初の俺は左右別々のドアタイプが存在するなんて知るよしもなく、1度は左開きタイプで決済を済ませた。そして、その後たまたま型番について調べてたら2タイプあることを事を知って慌てて注文を修正してたりする。

ちなみに本体設置後は交換できないから、ドアの開く向きは予め要確認って話。

設置前の確認事項②:ランドリーラックの後置きは無理

ここまで来れば後は震える手を抑えながら購入に踏み切るだけなんだけど、次は設置に関する話。

まず購入後は、搬入業者が商品を問題なく設置できるか下見に来る。そして後日設置という流れ。

無事に設置できた。おめでとう俺。後は支払い頑張れ。てなったんだけど、俺思った。

ランドリーラック置けなくね?

いや厳密には本体を動かせばいいだけ。それで俺もいかにも風の洗濯環境を再現できる。

でも、こいつ80kgもあるんだ。いや、オレってば鍛えてるから、本気だせば動かせるだ(田舎者風)。けど、そこまでしてランドリーラックに置くものないなって半ば自分を説得させて半年が経過した。

つまり、ランドリーラックりたい人は搬入前に用意しといた方が良い。

使用編①:ニット、綿100%の服はちゃんと縮む

次に使用上の注意点というか共有しておきたいことは「ニット、綿100%の服は乾燥にかけるとちゃんと縮む」って話。1度、妻がニットを洗った時は見事に縮んだし、俺がフィリピンで購入したお気に入りの綿100%のTシャツも縮んだ。

【フィリピン セブ】現状と5回目の旅行の感想【日常生活の俯瞰】

実は1月の半ばから1ヶ月間フィリピンのセブ島に行ってたんだけど、なんだかんだ今回でセブ島に行くのは5回目くらいだったりする。 ということで、セブ島の現状に合わせて現時点で30歳の俺が今回の旅で何を思っ ...

続きを見る

結局はこれらの服を普段着のレパートリーから葬り去るか、別で干すかの2択なんだけど、俺は前者をとった。

使用編②:ドラム式用洗剤の裏話

次は洗剤の話。まずドラム式洗濯機にはドラム式専用の洗剤を使う。こゆやつ↑。

つまり粉洗剤、カプセルボールタイプの洗剤は非対応。

となると洗剤の製品数も限られてくる。そこで運用コストを抑えるためにコスパに優れた洗剤を血眼になって探したくなるんだけど、ここで絡んでくるのが洗剤の濃度なんだ。

具体的にはこれ

水30Lに対して10mlの濃度指定がされているから、これを本体側で設定するという流れ。ちなみに設定は5秒で終わる。

つまり洗剤のコスパ比較は容量+濃度の考慮が必要って話なんだけど、搬入業者のおっちゃんが言ってたのは「ドラム式洗濯用の洗剤は濃度を考慮するとどこもほとんど値段は変わらない」って話だった。厳密には多少の価格の差はあるんだろうけど、普段から好んで使ってるやつをまとめ買いしとけば良いと思う。

使用編③:乾燥は90分で充分

使用編の最後は乾燥時間。まず、ドラム式洗濯機で1番使うモードが「おまかせコース」。これは洗濯物の量に応じて、下記工程を自動調整してくれる機能なんだけど、このコースだと乾燥時間が2時間に設定されてしまうんだ。

洗剤量・投入タイミング・運転時間・水温・洗濯槽洗浄

つまり全工程にかかるのが約2.5時間。で、俺気付いてしまった。乾燥は2時間も要らない事をな。

そして試しに乾燥時間を90分にしてみた結果、なんの問題も無かった。当然その分時間と電気代も節約できる。60分もやってみたけどは半乾きだった。

ちなみに、NA-LX127DRを含めた上位機種の乾燥は6kgが上限。

だから洗濯槽パンパンに詰めた乾燥はメーカー非推奨。でも、ドラム式洗濯機はボタン1つで全肯定が終わるから洗濯を先送りにする理由もない。上の画像くらい洗濯物が溜まった時点で乾燥時間90分で洗濯すれば良い。

掃除頻度と洗剤の消費量【俺の例】

一応手入れに関しても触れておく。ちなみに俺の使用環境は下記。

  • 1回の洗濯量は約6キロ
  • 使用頻度は週に3回

乾燥フィルターの掃除は3回毎で十分

これが乾燥フィルター。乾燥時に出る糸くずやホコリをフィルタリングするやつ。

メーカーは毎度の掃除を推奨してるけど、結論3回に1度の掃除で大丈夫。というかPanasonicのアプリが掃除通知を飛ばしてくるのが大体3~4回に1度だからそれで問題無い。

パッキンはそんなに汚れない

レビュー動画で「ドアパッキンの掃除が面倒」って情報がちらほらあるけど、そんな汚れない。というか俺なんて購入から5ヵ月時点で初めて掃除したくらい。

汚れの気にし度合いは人によって違うことを叫ばれたらその通りだけど、拾い集めてきたホコリを洗わない限り毎回掃除が必要なんて事にはならない。賭けても良い。

洗剤の消費量は3ヵ月で1L

ドラム式洗濯機の強みは叩き洗いならではの節水。ということは洗剤の消費量も減るはず。

まず水道料だけど俺の場合、去年、水道量固定の井戸水賃貸から引っ越してきたのと、少し前に妻家族が長期滞在してたのもあり、比較対象が無く今のところなんとも言えない。もしかしたらちょっと減ってるぅ?程度。

洗剤の消費量は1Lを3ヶ月で使い切る感じ。これは縦型を使ってた時より明らかに減ってる。この調子だと購入特典でもらった洗剤1年分を使い切るのはまだまだ先。以上が俺のドラム式洗濯機購入談。

型落ちは2022年モデル以降が検討対象

しかし30万は安くない。これは2徹してても分かる。小学生風の例えをするならうまい棒が27,272本も買える。そこで型落ち検討の話でこの記事を締めくくる。ちなみにここではPanasonic製に絞る。

まず問題はPanasonicドラム式のラインナップ。ググればNA-LX125DやらNA-LX127Bでクソが。って感じなんだけどざっくり説明すると下記。

そして、ここでは「ドラム式を購入するのはおそらく家族層だろう」という俺の勝手な想像を元に話を進めると、

まず検討対象はハイスペックのLXシリーズ

129系は過剰スペックだから残るは127系 or 125系。

温水機能搭載の127系が良さげ

記事執筆時点でのメーカーの保証対象は2022年以降モデル

つまり俺はNA-LX127BRでも良かったんじゃね?

ってなるんだけど、やっぱり実物を店舗で見ときたい。となると必然的に最新機種を検討する事になるから、結局は俺が購入した’24年製の「NA-LX127DR」になってしまうんだけど、俺としてはこれを記事化することで、知識の伝達をしてところでこの記事を締めくくる。

以上。

人気記事

【AGA治療経過報告】薄毛発症から今まで

男であれば遅かれ早かれ自分ごとになる薄毛。そして天は我に割と早めに試練を与えたもうた。まだ25歳だったのに。早すぎ。 ということで25歳で薄毛を発症して以降の治療の様子をまとめた。(最終更新 2025 ...

続きを見る

【健康・栄養・睡眠】体型維持のために使ってるもの【俺の装備】

俺の人生で唯一続いてるのが運動。理由は「元気があれば何でもできる」から。脳筋丸出しだけど、体力が勝敗を分ける瞬間って意外と多い。 加えて、俺が自身のデブ姿に強い嫌悪感を抱いてるってのもある。 そんな俺 ...

続きを見る

【フィリピン セブ】現状と5回目の旅行の感想【日常生活の俯瞰】

実は1月の半ばから1ヶ月間フィリピンのセブ島に行ってたんだけど、なんだかんだ今回でセブ島に行くのは5回目くらいだったりする。 ということで、セブ島の現状に合わせて現時点で30歳の俺が今回の旅で何を思っ ...

続きを見る

おすすめカテゴリ

  • この記事を書いた人

Yasu

日向の国、宮崎生まれ。自称YouTuber兼ブロガーの31歳。好きなものはキンキンに冷えたあんぱんと刺し盛り。嫌いなモノは幼稚なホラー映画とにんにく。健康改善とAGA治療について発信中。

-買ってよかった物