
ネット飽きた。政治、経済、ビジネス動画は対立構図を演出してるものばかりでずっとおっさん同士が喧嘩してるか知識自慢してる。
故に知識の点が線で結ばれるどころか点すら残ってない始末。だからいつまで経っても、っぽい人の意見に振り回されてる。うんぴ。これも全部アルゴリズムのせい。
そこでしばらく前から読書を始めた。この背景については後日別記事を公開予定だけど、とりあえずこの記事では2025年以降に自分が読んだものの中から良かった本と、どんな人におすすめかを記載する。
ちなみにこの記事は今後、不定期に更新していきます。(最終更新日時2025年10月29日)
タップでタイトルに飛ぶ
小説

【キュンキュン無し恋愛モノ】汝、星のごとく
実家帰省の移動中の暇つぶしで久しぶりに小説を読みたく、ブクログのランキングから選んだ本。
毒親持ちの2人の男女の出会いとその後を描いた作品。この年になって恋愛モノを読むとは思わなかったけど、登場人物の人生が過酷すぎて20代の頃の俺では理解が追いつかなかったとも思う。最初5ページのプロローグでかなり訳ありの人間関係を描いた作品ってのが分かる。
作家の感情表現の幅の広さにビビると同時に、現実世界では一瞬の出来事を言語化できる小説家すげぇ〜ってなる。2023年に全国の本屋が最も売りたい本を決める「本屋大賞」に選ばれた本。2026年には横浜流星とすずちゃん主演で映画化が決定したらしい。観ると思う。
キュンキュンは求めてないけど、恋愛モノに触れてみたいって人におすすめ。
ノンフィクション

【闇組織の誕生秘話】対馬の海に沈む
母親からのおすすめで読んだ本。2019年に起きたJA(農協)職員の自殺の経緯とJAの内部事情を調査録的に書いた作品。人口3万人弱の長崎県の離島の対馬で日本1位の業績を上げていた男の営業のカラクリが書かれてある。
「田舎独特の悪習」×「腐った組織」で「闇が生まれましたぁ」って感じ。5年ちょっと前に起きた事件にしてはあまりにも公になってなさすぎて読みながら「え?」「はぁ?」を連発した。
作家本人が取材をしてて、下手すりゃ闇撃ちされてもおかしくないだろってくらい踏み込んでる。社会怖い。田舎独特の悪習と組織の闇堕ちに興味がある人におすすめ。
働き方

【文章力向上】Simple 「簡潔さ」は最強の戦略である
最近、書く文章が一辺倒だなって思ってたところ、YouTubeのおすすめに上がってきたので手に取った本。内容は現代文のプロ(Webメディア会社を運営する3人のメンバー)によって、読まれる文章を書くコツが書かれている本。ざっくり言うと「短くしろ」って話。
どれだけ正確な事が書かれてある文章でも出だしがクソだったら誰も読まない。この本が分かりやすいのは、この本自体が本の内容を具現化した様に構成されてるから、分かりやすい。
個人的にここ最近で読んだ本の中で一番ためになった。おかげでこれを読んで以降、このブログの文章も読みやすくなってる。と思う。
話はちょっとズレるけど、時代はタイパ。ヒット曲の音楽ですらイントロ0秒が大半を占める様になってる世の中、誰がダラダラした文章読むんだよって話。仕事で自分の書く文章に違和感を覚えてる人におすすめ。
資産運用

【資産運用×自己啓発】億までの人億からの人
「元ゴールドマンサックス × 毎朝の奇ルーティン」としてYouTubeでやたらと目にするなぁってことで手に取った田中渓氏の本。個人的に自己啓発本は20代の頃に手当たり次第読んでて、大体書いてることは同じだから最近は読まない様にしてたけど、金融運用についても多く触れられているとのことで購入した。
内容は作者の働き方とお金を運用する上での基礎的な考え方を整理した本。多くの自己啓発本は作者のカリスマ性だったりパワフル性を誇張しがちなのに対して、この本は作者が実際にやってる事が淡々と整理されているので気負いなく読めた。
お金の運用の基礎学習と自己啓発本の締めを同時に行いたい人におすすめ。
健康管理

科学で鍛える! 筋トレ超大全 最新理論で理想の筋肉をつくる
筋トレは効率良く鍛えれる反面、間違ったやり方だと簡単に体のバランスを壊す諸刃の剣的な運動種目。てかそもそも自分が正しいフォームで筋トレをできてるのかすら謎。それを明らかにするために動画を見漁ってたんだけど健康コンテンツの多くは、自分の成功談を語ってるものが多く科学的解説に欠けるものも多い。
そんな中、筋トレの科学的解説で有名な今古賀翔氏が本を出すことが決まったらしいので、発売前に予約注文をして購入したのがこの本。
部位毎の筋肉の性質に加えて正しいフォーム解説と効果的なトレーニング種目を写真付きで書いてくれてるので分かりやすい。これから筋トレを始めようとしている人はもちろん、自分のトレーニング法の正否検証をしたい人におすすめ。
現時点では以上です。良い1日を。
人気記事
-

【AGA治療経過報告】薄毛発症から今まで
男であれば遅かれ早かれ自分ごとになる薄毛。そして天は我に試練を与えたもうた。まだ25歳だったのに。早すぎ。 ということで薄毛を発症して以降の治療の様子をまとめた。(最終更新 2025年8月10日) 目 ...
続きを見る
-

【健康・栄養・睡眠】体型維持のために使ってるもの【俺の装備】
俺の人生で唯一続いてるのが運動。理由は「元気があれば何でもできる」から。脳筋丸出しだけど、体力が勝敗を分ける瞬間って意外と多い。 加えて、俺が自身のデブ姿に強い嫌悪感を抱いてるってのもある。 そんな俺 ...
続きを見る
-

【疲れにくい スニーカー】3年かけて分かった靴選び【足形タイプで選ぶ】
歩くだけで疲れる?鍛練不足じゃね?ってのはつい最近までの俺で、俺はわりと本音で「歩くだけで疲れる」って人を生物的に見下してた。 でもここ数年、たしかに感じる長時間徒歩での疲労。原因は結婚を機に外出頻度 ...
続きを見る












