俺の人生で唯一続いてるのが運動。理由は「元気があれば何でもできる」から。脳筋丸出しだけど、体力が勝敗を分ける瞬間って意外と多い。
加えて、俺が自身のデブ姿に強い嫌悪感を抱いてるってのもある。
そんな俺の今の健康管理習慣は週2~3回の筋トレと適度な食事管理。筋トレは初めて11年。誰からも褒められる訳ではないのに続いているのは俺が明確にその効果を感じてるからだと思う。
という事でこの記事ではそんな俺の体型維持・健康管理にまつわるモノを紹介する。
ちなみにこの記事は、今後使う物が変わる度に更新し続ける予定。(最終更新日:2025年8月11日)
体型維持・健康管理で使ってるもの一覧
タップして各項目に飛ぶ
トレーニングウェア
Tシャツ
まず、トレーニングウェアは消耗品。どんな服も2年も着れば匂いもしくは型崩れして御陀仏。
そこで7年くらい前から着てるのが、ユナイテッド アスレの4.7ozドライシルキータッチTシャツ(5088-01)。1枚たったの800円。
ポリエステル100%で薄過ぎず、厚すぎずで丁度良い。ちなみに身長170.3cmで胸囲104cmの俺が着てるのはLサイズ。
パンツ
Tシャツと同じ理由でジム用パンツも消耗品。
個人的にトレーニング中、膝回りピチピチ系ジョガーパンツ着衣は動きにくくて、型崩れするから好かん。そこで去年から履き続けてるのが激安謎ブランドmoxixomのロングパンツ。動きやすくて良き。ちなみに股下は80cmで履いてるのはMサイズ。
なんならコンビニくらいのちょい外出時もこれを履いてる。
リフティングシューズ
世界のヒデターダヤマギーシ曰く、高重量トレーニングはソールが薄く、グリップ性が高いシューズが良いんだとか。その流れで最近は足袋(たび)ユーザーが増えてるんだけど、オラ足袋の見た目あんまり好きじゃない。
そこで愛用してるのがSAGUARO(これまた激安謎ブランド)のフィットネスシューズ。サイズは26cm。俺の普段履スニーカーが26.5~26.0cmだから、小さめのやつを選ぶのが無難。
昔はエアフォースとかスタンスミスを吐いてたけど、思い返してみればいっちゃってる。
ランニングシューズ
体のバランスを崩さないために2週間に1回のランニング時に履いてるシューズ。
俺のトレーニング理論はゴリラ派よりライオン派。そこで体のバランス保つために、2週間に1回は20分程度ランニングをするようにしてる。でもナイキのアルファフライは高い。
そこでABCマートの店員に教えてもらったのがこれ。SauconyのKINVARA14。軽くてビビる。
ちなみにSauconyはアメリカのランニングシューズメーカー。店員曰くKINVARAシリーズはハイブランドランニングシューズを全力で真似たモデルらしい。俺にはこれで十分。まずは靴屋で試着してみるのをおすすする。
栄養管理
プロテイン
運動の次は栄養管理。そうタンパク質。どれを選んでもお世辞にも美味いとは言えないから開き直ってコスパ重視で選んでる。
国内で入手できる全品を対象にタンパク質1gあたりの価格を比較した結果、行き着いたのがこれ。ちなみにソイプロテインを飲んでる理由は俺が乳糖不耐症だから。
付属のスプーンを取り出す度に手が粉まみれになるのがウザいから、百均の容器で管理してる。
乳糖不耐症じゃないなら味もマシでタンパク質合成に優位なホエイプロテインを選ぶべき。ちなみにホエイプロテインで最もコスパが良いのはマイプロテインのインパクトホエイ。
- マイプロテイン公式ページ
- 初回3,000円分クーポン:YASUSHI-R1
ゆで卵メーカー
タンパク質摂取目的で多食するゆで卵を10分で同時に7個作れる調理器。
商品名が「スチームクッカー」だから厳密には蒸してるんだけど、完璧なゆで卵ができる。これで卵の調理が劇的に楽になった。5年近く使い続けてるのもあってビビるほど汚れてる。
Panasonic ビストロ NE-UBS10D(自動調理器)
プロテイン?ざけんな。俺は今後どんなに高品質なサプリメントが開発されようと固形物を食いたい。咀嚼を楽しみたいって話。肉、魚だぁい好き。
そこで、妻が焼き菓子を始めるタイミングで購入したのがPanasonicのオーブンレンジ「NE-UBS10D」。15万。家庭用のオーブンレンジの頂点。強みはトレー上の食材を自動検知して調理してくれる「おまかせグリル機能」。こいつのおかげで料理・洗い物にかける時間が激減した。
これに関しては伝えたいことがありすぎるから、後日記事化する予定。
Amazon水定期便
水分補給は命。変に保湿商品を使うよりもまずは水飲めって話。ひろゆき曰く飲み水を買う奴は馬鹿らしいんだけど。オラどーしても水道水のカルキ臭に抵抗感があるだ。てことで水はAmazon定期便で購入してる。
一時期は浄水器を使ってたこともあったけど、カートリッジの買い換え、コップ洗いがダル過ぎてこのスタイルに落ち着いた。1日に1本飲んでる。
マルチビタミン&ミネラル
各所で接種が推奨されてるマルチビタミン。9年前に飲み始めて以降、何度が中断した時期があるけど、下記の理由で辞めるデメリットの方が大きいと判断し摂取し続けてる。
- マルチビタミンを飲み始めて以降風邪を引かなくなった
- 医者が唯一オススメするサプリ
- 食事からの摂取難易度が高い
睡眠管理
耳栓・アイマスク
動いて食ったら後は睡眠。まず俺が欠かさず使ってるのは耳栓とアイマスク。
耳栓はいろんなタイプを試した結果、付け心地が最良だったのがダイソーの耳栓。でも1つ問題があって、それが耳栓の紛失頻度。数日に1回はどこかしかに消えて、その度に数分間探し回る。ってのをしばらくやってたんだけど、あまりにも不毛すぎるからタコ糸で繋ぐことにした。
コツは接着剤を少量に抑えること。付け過ぎると耳栓が固まって耳を負傷する。少量の接着剤でも引っ張ったぐらいじゃ取れない。
アイマスクはAmazonで評価が高かったやつを使ってる。
睡眠サプリ
深い眠りを強制的に捻出するサプリ。寝つきが悪い日が連続した時に使ってる。経験上、連日飲用は効果が薄れるから必要な時だけ使用してる。
個人的にかなり効果を感じていて、目覚ましに気づかないレベルで眠りが深くなる。寝過ごせない前日に飲用する時は爆音アラームの複数設定をおすすめする。
睡眠導入剤ではないから飲んだ直後に眠くなったりはしない。
マットレス
なんだかんだ大事なのはマットレス。俺が使ってるのはニトリのNスリープ プレミアムP1。ニトリ店内全てのマットレスに合計2時間半かけて横になって選び抜いたやつ。
俺もかつては折りたたみ式のパイプベッドに寝てた。そんな中弟宅に止まった時に良質マットレスの寝心地の良さに感動して、即買い替えを検討したという流れ。
ちなみにマットレスは体型との相性があるから自分に合うやつを選んで欲しい。俺はこのマットレスを購入して以来、ビジホマットレスのしょぼさに気づいてしまった。
スマートウォッチ
最後に睡眠計測用のスマートウォッチ。当然だけど睡眠を計測したとて睡眠の質が上がるわけではない。
無いと生きていけない?って聞かれたらそうでも無いけど、睡眠の質を感覚じゃなく定量的に計測した上で、睡眠不足を早期に察知するために使ってる。
これまでにFitbit、Xiaomi、Amazfit、Huaweiを試した結果、総合的に判断してHuaweiを選んだ。今使ってるのはHuawei Watch GT5。(→ レビュー動画)
現状はここまで。以降は随時更新する。
人気記事
-
【AGA治療経過報告】薄毛発症から今まで
男であれば遅かれ早かれ自分ごとになる薄毛。そして天は我に割と早めに試練を与えたもうた。まだ25歳だったのに。早すぎ。 ということで25歳で薄毛を発症して以降の治療の様子をまとめた。(最終更新 2025 ...
続きを見る
-
【健康・栄養・睡眠】体型維持のために使ってるもの【俺の装備】
俺の人生で唯一続いてるのが運動。理由は「元気があれば何でもできる」から。脳筋丸出しだけど、体力が勝敗を分ける瞬間って意外と多い。 加えて、俺が自身のデブ姿に強い嫌悪感を抱いてるってのもある。 そんな俺 ...
続きを見る
-
【フィリピン セブ】現状と5回目の旅行の感想【日常生活の俯瞰】
実は1月の半ばから1ヶ月間フィリピンのセブ島に行ってたんだけど、なんだかんだ今回でセブ島に行くのは5回目くらいだったりする。 ということで、セブ島の現状に合わせて現時点で30歳の俺が今回の旅で何を思っ ...
続きを見る