短期間で効果的に薄毛を改善するには、内服薬を服用するのが最適というのはこれまでにいろんな記事で解説した通り。
ということで今回は実際にAGAクリニックでカウンセリングを受けた感想とその結果自分がおすすめするAGAクリニックについて解説する。

この記事を読むことで得られる情報
- AGAクリニックのカウンセリングの流れが分かる
この記事の目次(クリックでジャンプ)
実際にカウンセリングを受けたAGAクリニック
早速本題。今回実際にカウンセリングを受けたAGAクリニックは下記6社。
- レバクリ
- 銀座総合美容クリニック
- 湘南美容クリニック
- TODOKUクリニック
- 東京オンラインクリニック
- Hair's 薄毛・AGAクリニック
なんでこの6社でカウンセリングを受けることにしたのかは、端的にいうと治療薬が安価でオンライン診察に対応しているから。
国内のAGAクリニック22社を比較してこの6社でカウンセリングを受けることを決意した理由は下記。
AGAクリニックでのカウンセリングの流れ
ここからカウンセリングの内容について触れていきたいんだけど、まずAGAクリニックでのカウンセリングの流れは下記。
- ネットでカウンセリングのスケジュール予約
- メールアドレス宛に送られてくる事前問診の回答
- オンラインでのカウンセリング実施(約20分間程度で薄毛の基礎的な説明と質疑応答)
- 治療薬購入手続き
もちろん2項目目の事前問診内容はクリニックによって様々。でもほとんどのクリニックでこの1~4の流れは同じだった。
ちなみに薄毛治療の実施可否項目でもある血液検査の結果は健康診断等で直近に受けてるものがあれば、事前問診項目と同時に提出することになる。
AGAカウンセリング中の説明事項
先述した1~2項目目を終えればカウンセリングを行うことになるわけなんだけど、実際にカウンセリング中話す内容としては下記。
- AGAの基本知識説明
- 治療費の説明
- 治療開始の決意確認
AGAの基礎知識説明
AGAはそもそも男性型脱毛症と呼ばれる疾患で、「毛根に存在する男性ホルモンのテストステロンが5αリアクターゼと結びつくことでDHT(ジヒドロテストロン)と化することでヘアサイクルが短期化するよ」という内容の説明を受ける。
ちなみに薄毛のメカニズムと薄毛治療薬について解説した記事は下記。
治療費の説明
治療費に関してはカウンセリング予約直後の事前問診の回答のタイミングで知らされるケースもあるんだけど、認識のズレがないようにカウンセリング中にも説明を受ける。
治療開始の意思確認
最後、そのクリニックで治療を受けるかどうかの意識確認。
治療を受けるなら治療薬の購入手続きに進む。他のクリニックでも治療を検討してる旨を伝えればカウンセリングは終了。
ざっくりとしたカウンセリングの内容はこんな感じ。
カウンセリング中に伝えた方がいい事
ここからはカウンセリングを受けてみて気付いたことについて触れていきたい。
カウンセリング中に「どの程度まで薄毛を改善したいですか?」とか「今の頭皮の状態は10点中何点ですか?」って聞かれるんだけど、ここでの回答は可能な限り明確にしておいた方がいい。
伝え方の理想としては過去の自分の写真を見せるのがベスト。
というのもこの回答が「治療可能な限り治したいです。」みたいに曖昧だとセールストークに巻き込まれる可能性がある。
とはいっても自分の昔の頭皮の状態が明確に把握できるような自撮り写真がスマホに残ってないケースも珍しくない。
そんな時は「費用を抑えつつ段階的に治療を進めていきたい」もしくは「前頭部の生え際を集中的に治療したい」の様になるべく具体的な要望を伝えることが大事。
要望が具体的であればカウンセラーもその要望は飲まざる終えないから最低限のセールストークに対する防御をすることができる。
AGAクリニックでカウンセリングを受けて分かったこと
次にAGAクリニックでカウンセリングを受けて分かったことは下記の3つ。
- 営業トークは皆無
- 他社治療薬との併用はNG
- カウンセリングはオペレーター(バイト?)も対応
営業トークは皆無
いくら価格が安くてもカウンセリング中にゴリゴリの営業トークをしてくる様な場合は今後のやり取りが面倒且つ、経済的負担が増える可能性が高い。
そこでカウンセリング時に営業トークをしてくる様な場合は、その時点で治療薬の購入は検討対象外にする予定だったんだけど、意外にも営業トークはどのクリニックでも皆無だった。
これはもちろん自分にある程度の薄毛治療に関する知識があるから、節々で予防線を張ることが出来たというのもあると思うけど、実際に5社でのカウンセリングの終わりに「他のクリニックでのカウンセリングも予定しているのでそれらを終えて、諸々検討の上でこちらから連絡します。」と伝えた所「最終的な判断はお客様に委ねます。」とのことだった。
他社治療薬との併用はNG
これはほぼ全てのクリニックから言われたことなんだけど、AGAクリニックで薄毛治療をする場合、治療薬を他社製と併用するのはNG。例えばフィナステリドはA社、ミノキシジルはB社といった感じ。
理由はもし副作用が発症した場合に原因の追及ができなくなるからとのことだった。
そんな中「東京オンラインクリニック」だけは全体的に流れ仕事的な印象があって他社治療薬との併用に関する注意事項の説明はなかった。どちらにせよ最終的な決断は自己判断。
カウンセリングはオペレーター(バイト?)も対応
これは意外だったんだけど、5社中おそらく3社のカウンセラーは立ち振る舞いの印象からアルバイトのオペレーターだったと思う。
もちろんバイトでも必要な対応をしてくれれば何も問題はないんだけど、アルバイトオペレーターの1つの懸念としては事前資料にないことを質問した時、場合によっては上席対応を別日に調整されること。
薄毛治療にかける工数を最低限にしたいはずが、知りたい情報をその場で知ることが出来ないのはイタイ。
おすすめAGAクリニック
ここまでの内容を踏まえて現時点で自分がおすすめするAGAクリニックは下記。(2025月8月29日 更新)
ちなみにAGAクリニック32社の比較と現在利用中のクリニックは下記記事で解説しています。
-
【AGAクリニック 32社 価格比較表】選び方解説【現在は2択】
この記事では大手AGAクリニックの価格比較表と、それを踏まえたクリニックの選び方について解説しています。 ちなみにこの記事は今後定期的に更新していきます。(最終更新日:2025年9月15日) この記事 ...
続きを見る
人気記事
-
【AGA治療経過報告】薄毛発症から今まで
男であれば遅かれ早かれ自分ごとになる薄毛。そして天は我に試練を与えたもうた。まだ25歳だったのに。早すぎ。 ということで薄毛を発症して以降の治療の様子をまとめた。(最終更新 2025年8月10日) 目 ...
続きを見る
-
【健康・栄養・睡眠】体型維持のために使ってるもの【俺の装備】
俺の人生で唯一続いてるのが運動。理由は「元気があれば何でもできる」から。脳筋丸出しだけど、体力が勝敗を分ける瞬間って意外と多い。 加えて、俺が自身のデブ姿に強い嫌悪感を抱いてるってのもある。 そんな俺 ...
続きを見る
-
【疲れにくい スニーカー】3年かけて分かった靴選び【足形タイプで選ぶ】
歩くだけで疲れる?鍛練不足じゃね?ってのはつい最近までの俺で、俺はわりと本音で「歩くだけで疲れる」って人を生物的に見下してた。 でもここ数年、たしかに感じる長時間徒歩での疲労。原因は結婚を機に外出頻度 ...
続きを見る