当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

健康改善

【筋トレ飽きた】運動習慣の見直し【「とりあえずジム」は現実逃避】

ジムトレ始めて11年。飽きた。数年前まで「女子の手よりもダンベルを握りたい(逆サイヤマン)」を地でいってた俺が今では一連のルーティンをこなしてるだけでモチベゼロ。

ということでここ最近の筋トレに対する考えの変化を整理しつつ、今後の運動習慣を見直したい。

Yasu
Yasu
Yasuです。YouTubeXTikTokもやってます。お問い合わせはこちら

この記事の目次(クリックでジャンプ)

「とりあえずジム」は現実逃避

思い返せば20代前半の俺は筋トレ一色だった。大学の講義の後はジム。バイト前にジム。会社人になって以降も仕事の後はジム。カレンダーに鍛えた部位を書いて1週間内に全身コンプしたのを喜ぶ。何よりも筋肉痛が心地よかったし、当時はそれで良かった。

そんな情熱がここ数年薄れつつあるという話。筋トレをしても金が増えるわけでもないし、筋肉があればモテると思い込んでた俺も世の女子が財力とコミュ力を兼ね備えたオスを求む事を理解した。何より筋トレでは解決しない問題の多さに気づいた。

要するに適正体型を維持していれば筋トレは不要だし、「とりあえずジム」は現実逃避。ここにきてようやく、運動が目的じゃなくて手段である事を理解したという話。

週3の運動は厳守

この流れだと「運動なんかやめちまえ」ってなるのも自然。それがかつて週6でジム通いしてた俺のトレーニング頻度が減った理由。でもこれ以上は減らせない気もしている。

というのも今の俺の仕事は執筆と動画編集。家から出ない日なんてザラ。加えて、30代を境に人間は老化するらしく、これからは20代の頃の食事量を食い続けるだけでデブ化するらしい。マジでニンゲン雑魚過ぎって感じなんだけど、食に興味がある俺としては食う量を極端に減らすのは無理。だったら運動するしかない。それを踏まえると最低でも週3回の運動は最低ライン。

今の運動習慣【ボクちんの例】

そんな俺の今の運動習慣は下記。

  • ジムトレ週2~3
  • 月に1~2回5kmランニング
  • 週末外出時の徒歩移動

ここに徒歩移動含めるぅ?って思うかもしれないけど、実は1時間の筋トレよりも1時間の歩行の方が消費カロリーは多かったりする。

俺調べによると50分歩いた時の消費カロリーは約220kcalで↓

対する、1時間ジムトレした時の消費カロリーは100kcal↓

厳密には、筋トレは代謝をあげるから長期的には筋トレの方がメリットが多い。でもそれに飽きたから、運動習慣を見直すというのが今回の内容。

【Huawei Watch GT5 レビュー】10ヶ月使った感想

Huawei Watch GT5を使い始めて10ヶ月が経過した。という事で実際の使用感をまとめた。現在購入を検討している人の参考になれば嬉しい。 この記事の目次(クリックでジャンプ) 【Huawei ...

続きを見る

足し算の習慣化は失敗する

そこで一番簡単なのが運動量を増やす事。筋トレが嫌なら「毎朝30分チャレンジ」とかもあり。でも、それは無理。というのも今の俺には30分歩く理由が弱い。電車通勤を徒歩に置き換えるとかならまだしも、先述した通り俺は在宅。コーヒーを買うためにわざわざ遠くのコンビニまで歩くとかもダルすぎ。

というか運動に限らず、これまで朝活、英語学習、プログラミング学習と、あらゆる刹那系自己研鑽に感化されて分かったのはどんな行動も単なる足し算だと習慣化しない。大事なのは自分の中に明確な目的があること。

ネット上で目にする他人の習慣が自分に定着しないのも同じカラクリ。要は他人の習慣は当人の中で明確な目的があるから習慣化してるのであって表面的なとこだけを真似するのはワケ昆布って話。

てか読者もこの記事が「毎朝30分歩きましょう」で締め括られたところでだと思う。

話が膨らみすぎたから元に戻すけど、実は運動に関してはそんなに難しい話でもない。要は動けば良い。ということでここからは俺による俺のための運動習慣の見直しを整理する。

作戦①:複数店舗のジム利用

1つ目はエニタイムフィットネスの複数店舗利用。というかこの記事を書きながら思った。俺が筋トレに飽きてるのは同じジムを使い続けてるからなんじゃないかと。

思い返せば、新潟在住時代の俺は3店舗、その前名古屋に住んでた時もエニタイムを2店舗を使い分けてた。というか、エニタイムの最大の強みは他店舗利用可。月額約7,000円で複数店舗利用もよし、幽霊会員化するも良し。そしてエニタイムは店舗によって置いてる機材が違うのも特徴。金子みすゞも顔負け。

ということでせっかく月額7,000円も払ってるんだし、この際他店舗利用を再開したい。

作戦②:自転車移動

そして少し離れた場所にあるジムまでは自転車で移動する。これで移動がウォームアップになる。でもオラ自転車持ってない。という事で自転車の購入を検討する。チャリがあれば日常的な行動範囲も広がって自然と運動量が増えるはず。

同じ趣味が年十年も続くわけがない

ということで内容が独りよがりになり過ぎたから話を戻すけど、よく考えてみれば筋トレを11年も継続してるのがすごいんじゃないかとも思う。でもそれは俺の中で「とりあえずジム」が続いてただけってのも事実。

見方を変えると、20代の頃のトレーニングを60代でできるわけがない。それは体力的な問題もあるけど、それ以上に1つの趣味を同じ熱量で何十年も継続できるわけがないという話。例えるなら60歳で遊戯王やってるようなもん。つまり、老いと同時に健康習慣も変化して当たり前。

だから、ここしばらく俺の中で筋トレに対する向き合い方が変化してたのは自然だし、下記記事で更新してる健康習慣の効率化も方向性としては正しいはず。

【健康・栄養・睡眠】体型維持のために使ってるもの【俺の装備】

俺の人生で唯一続いてるのが運動。理由は「元気があれば何でもできる」から。脳筋丸出しだけど、体力が勝敗を分ける瞬間って意外と多い。 加えて、俺が自身のデブ姿に強い嫌悪感を抱いてるってのもある。 そんな俺 ...

続きを見る

という事でこの記事がかつての熱量で筋トレができなくなった同士の参考になれば嬉しい。今回は短いけど以上。

人気記事

【AGA治療経過報告】薄毛発症から今まで

男であれば遅かれ早かれ自分ごとになる薄毛。そして天は我に試練を与えたもうた。まだ25歳だったのに。早すぎ。 ということで薄毛を発症して以降の治療の様子をまとめた。(最終更新 2025年8月10日) 目 ...

続きを見る

【健康・栄養・睡眠】体型維持のために使ってるもの【俺の装備】

俺の人生で唯一続いてるのが運動。理由は「元気があれば何でもできる」から。脳筋丸出しだけど、体力が勝敗を分ける瞬間って意外と多い。 加えて、俺が自身のデブ姿に強い嫌悪感を抱いてるってのもある。 そんな俺 ...

続きを見る

【疲れにくい スニーカー】3年かけて分かった靴選び【足形タイプで選ぶ】

歩くだけで疲れる?鍛練不足じゃね?ってのはつい最近までの俺で、俺はわりと本音で「歩くだけで疲れる」って人を生物的に見下してた。 でもここ数年、たしかに感じる長時間徒歩での疲労。原因は結婚を機に外出頻度 ...

続きを見る

おすすめカテゴリ

  • この記事を書いた人

Yasu

日向の国、宮崎生まれ。自称YouTuber兼ブロガーの31歳。好きなものはキンキンに冷えたあんぱんと刺し盛り。嫌いなモノは幼稚なホラー映画とにんにく。健康改善とAGA治療について発信中。

-健康改善