Yasu

未だに宮崎訛りが治らない自称YouTuber兼ブロガーの31歳。嫌いなモノは「特技:英語」の奴とにんにく。健康改善とAGA治療について発信中。

健康改善

2025/3/24

【ケトジェニックダイエット】筋肉痛の原因とその対策【水分不足】

今年1ヶ月間のケトジェニックダイエットで-4kgの減量に成功したんだけど「高重量をあげれないこと」と「筋肉痛の回復が遅い」の2点に関しては課題として残った。 ケトジェニックダイエットの詳細と記録に関しては下記の記事に書いてる通りで、初週の辛さはあるものの集中力アップと短期間で体重を減らせる点に関してはかなり自分の体に合っていたから今後も短期的なプチダイエットとして取り入れていきたい。 でも筋トレをやっている自分としては極端に高重量が扱う重量が落ちるのと、筋肉痛の回復が遅いのはなんとかしたい。 という事で次 ...

薄毛治療

2023/4/20

【3Dスマイルホワイトニングシート レビュー】歯が白くなる仕組み

1年ぶりに会った友人の歯が3度見するレベルで白くなっていたから詳細を聞いてみたところどうやらホワイトニングシートを使っているとのこと。 日頃から歯のケアはかなり重要していて、ホワイトニングに関しては料金的負担が大きいということで将来できればいいやくらいに思っていたんだけど、どうやらホワイトニングシートはネットで購入できて値段もそんなに高くないらしい。 調べてみるとアメリカの商品の「3Dクレストホワイトニングシート」が1万円で販売されている中で3000円以下で類似商品の「3Dスマイルホワイトニングシート」を ...

健康改善

2025/3/24

【筋トレ歴8年】筋肉を最短でつける筋トレ・食事・睡眠方法を解説

筋トレをすることで基礎代謝が上がって痩せ易くなる、ストレス解消、睡眠改善とか得られるメリットは多いんだけど、筋肉がついたことを把握できるようになるには最低でも約3ヶ月はかかる。長すぎる。 結果が出るまでに時間がかかるからこそ最短で効率よく筋肉を大きくする方法が知りたい。でも筋トレに関する情報は数が増えすぎていることに加えて、週5回の筋トレとか筋トレのために生きている人むけの情報が多くて会社で働いている人からするとそのまま生活に取り入れるが難しい。 ということで今回は筋トレを始めて今年で8年になる自分が、時 ...

体験談

2023/4/20

【体験談】普段から実践しているCBDオイルで過緊張を緩和する方法

コロナが終わりそう。つまりオンライン化していた会議の一部はリアル会議に戻るし、自粛されていた社内外の人間との飲み会も一部は再開する。プライベートでの出会いも増える。 会社員時代に大規模プロジェクトの立ち上げ業務で約1年半の間毎日終電ギリギリの生活をしていたことがあった。長時間の業務はかなりこたえたんだけど、中でも一番自分の精神を蝕んだのが社内外の会議。 そんな状況で自分の精神状態は一度崩壊して1週間休みをとったこともあったんだけど、その後復帰して友人の勧めがきっかけで使い始めたのがCBDオイル。CBDオイ ...

健康改善

2025/3/24

【Fitbit Inspire 3 レビュー】1万円で始める睡眠計測

良い睡眠を取るためには睡眠の量と質が大事という話は耳タコ。 睡眠時間は自分で管理できるけど、睡眠の質は自分では把握しようがない。同時に睡眠を改善するためには現状を把握しないことには改善もクソもないから高精度で睡眠を計測できる端末が必要。 ということで数あるスマートウォッチの中から「Fitbit Inspire 3」購入してしばらく経過したから使用感をレビューする。 Yasu Yasuです。YouTube、Twitter、TikTokやってます。お問い合わせはこちら。 この記事を読むことで得られる情報 Fi ...

ブログ運営・収益

2025/1/29

【月間トルマンブログ12月号】明日の自分を守るために今日に鞭を打つ

ブログの定期投稿を始めて4ヶ月が経過。トルマンブログでの合計記事数は50記事を超えた。でも収益状況はブログで独立するにはほど遠い。 現状1つでも多くのコンテンツを作って公開すべきなんだけど、活動序盤だからこそ状況を把握した上で軌道修正が必要。ということで今回も月間報告を始める。 Yasu Yasuです。YoutubeとTwitterやってます。 トルマンブログの11月のPV/再生回数/収益 月間PV 月間UU 執筆/撮影数 合計記事/動画数 収益額 2022.8 537 365 11 20 - 2022. ...

健康改善

2025/3/24

【筋トレデメリット】男達よ鍛えている場合じゃない。筋トレは手段

ここ5年くらいYoutube、インスタで筋トレ系のコンテンツがかなり増えたのもあり「筋肉は正義」的なメッセージ性を強く感じることがある。 それに伴ってジムでは明らかにボディラインを崩しているゴリマッチョが増えた。 この記事ではそんな風潮に待ったをかけたい。 というのも筋トレはメリットばかりが一人歩きし過ぎたが故に日常生活で筋トレの優先度が高くなり過ぎた結果、ドツボにハマるケースがかなり多い。 かくゆう自分も今年で筋トレを始めて今年で8年目なんだけど、全盛期は週6回ジムに通うほど筋トレにガチハマりしていてジ ...

健康改善

2025/3/24

【購入検討】最も正確に計測できるスマートウォッチ。睡眠の質改善

睡眠時間は削れないから質に拘るべきっていう話は耳タコ。 睡眠の質を上げるために就寝4時間前の夕食、就寝90分前の入浴、就寝直前にはスマホを触らない、と睡眠の質を上げるために色々試してはいるんだけど実際のところその日の睡眠の質が上がったかどうかは不明。 よく考えてみれば、体重の増減は摂取カロリーを計算しつつ体重計で確認している。睡眠の質計測も数字で管理しないことは現状改善もクソもない。 でもスマートウォッチは種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない。 ということで今回は数あるスマートウォッチの中から睡眠 ...

体験談

2025/3/24

【防寒】窓にプチプチを貼って断熱する方法。【すりガラスはがれ対策

11月も終盤に差し掛かり流石に暖房無しではしんどくなってきた。 会社勤務してた頃は会社が負担するエアコン代なんて気にしたことなかったんだけど、会社を辞めて自宅で仕事をするようになってからは当たり前だけど日中の電気代も全部自分で負担しないといけない。 高熱費を抑えるために防寒対策について色々してべてみるとどうやら窓にプチプチを貼るのが効果的らしい。 ということで今回は窓にプチプチを綺麗に貼る方法と、プチプチを貼る前と後の室温の変化について検証した結果を解説する。 この記事を読むことで得られる情報 ・窓にプチ ...

買ってよかった物

2025/3/24

【50E6G レビュー】必要な機能だけの50型TV。それがいい

2019年にテレビを売却して以降、俺は一生テレビなんていらねぇ。と心に誓ったはずなんだけど、Netflixを大型モニターで見たい。 ということで50インチクラスの4K対応テレビを探してたんだけど、シンプルに高ぇ。 そこでしばらくの間、テレビの購入は保留にしてたんだけど、Amazonのセールで50インチのスマートTV ハイセンス「50E6G」を5万円で購入した。 ということで今回はハイセンス「50E6G」を購入して1年が経過したから使用感をレビューする。 Yasu Yasuです。YouTube、Twitte ...

買ってよかった物

2025/2/24

【効率直結】ノートPC+外部モニターは体を蝕む。デスク姿勢の改善

最近作業中の集中力を長時間持続できない。というかデスクに座っていることが苦痛に感じることすらある。 よく考えてみれば最近は睡眠以外の時間をほとんど全て執筆作業に充てていて、ベットにいる時間よりデスクにいる時間の方が長くなっていた。 睡眠は人生の1/3の時間だから寝具にはこだわっていたんだけど、今やデスクでは2/3近くの時間を過ごしていることを忘れていた。 長時間下手な姿勢で作業をしていれば体に負担がかかって集中力が持続できないのも無理はない。 ということで今回はデスク環境でノートPCを使っている自分がデス ...

健康改善

2025/3/24

【節約】蛋白質は高い。筋トレで嵩む食費を安くする方法。自炊は2流

筋トレを始めるとジムに通うだけじゃなくて、食事管理、トレーニング方法の模索と途端にやることが増えるんだけど、その中でも食費管理を始めたことで食費が嵩むのは結構いたい。 健康改善においてどんなにやる気があっても食費にかけるウエイトは人それぞれだし、経済的な負担はどうしようもないから最悪筋トレをやめてしまうことにもなる。 という自分も今年で筋トレを始めて8年が経過するものの、食事に気を使う様になった時は途端食費が3万円から5万円になったこともあって当時の経済状況としては結構きつかった。 ということで今回は自分 ...

体験談

2023/4/20

【体験談】1年間の留学体験記と改めて考える留学を成功させるコツ

最近はコロナ流行もあって英語学習の手段としてオンライン英会話が主流になりつつあるんだけど、英語学習に加えて滞在先の生活だったり、日本とは全く違う文化の人と密に触れ合うことができるのが語学留学。 自分は2014年に1年間語学留学をしたんだけど、コロナも大分終息しつつあってこれから語学留学をする人も少しずつは増えてくるんじゃないかと思っている。 ということで今回は自分の留学体験記とこれから留学を計画している人に向けて語学留学を成功させるコツを解説する。   語学留学における成功とは そもそも語学留学 ...

ブログ運営・収益

2025/1/29

【2022年10月アクセス報告】発信活動継続の戦略は精神状態のメンテナンス

10月はブログ執筆に思いっきり時間を使うことができた。それもあって現時点での自分の限界と、今後発信スピードを落とさずに活動を継続していくための戦略を考えさせられる月になった。 ということで10月の活動結果を報告する。 トルマンブログの10月のPV数、収益額 月間PV 月間UU 月間投稿数 合計記事数 収益額 2022.8 537 365 11 20 - 2022.9 636 442 14 34 ¥331 2022.10 1,000 1183 18 44 ¥102 微々たるものの9月から収益が発生しているの ...

体験談

2023/8/2

【英語学習】映画視聴をすべき理由。初心者にもおすすめの作品5つ紹介

日本にいながら実践的な英語を習得するのはハードルが高い。というのも言語は「聴→読→話→書」の順番で習得するんだけど、学校で習う英語は「読」と「書」がメインで「聴」を飛ばしているんだ。 じゃあどうやって「聴」スキルを磨けば良いのかというとおすすめは英語視聴。突然タイトル回収かと思うかもしれないけど明確な理由がある。映画視聴は「聴」を鍛えながら、字幕で「読」スキルも鍛えることができる。しかも字幕は会話のスピードで流れるから極めればかなり早いスピードで英語を読めるようになる。 つまり映画を視聴するだけで言語のベ ...

体験談

2023/4/20

【英語学習】バイリンガル学習はデメリットが多いけどまだ有りな理由

自分は2014年に1年間の語学留学を経て入社した会社で、多国籍のメンバーと英語を使いながら5年間仕事をしていたんだけど、その中で日本でのバイリンガル教育は意外とデメリットが多いと思うことがあった。 ということで今回は日本でのバイリンガル教育においてデメリットが多い理由を実体験を交えながら解説していく。   この記事を読むことで得られる情報 日本でのバイリンガル教育のデメリットが分かる   そもそもなぜバイリンガル教育をしたがるのか そもそもバイリンガルは英語の「Bilingual」が語 ...

S