- HOME >
- Yasu
Yasu

未だに宮崎訛りが治らない自称YouTuber兼ブロガーの31歳。嫌いなモノは「特技:英語」の奴とにんにく。健康改善とAGA治療について発信中。
健康改善とAGA治療のブログ
男であれば遅かれ早かれ自分ごとになるのが薄毛なんだけど、天は我に試練を与えたのか俺は25歳で薄毛を発症してしまった。早すぎ。 ということで2018年25歳で薄毛を発症してから現在までの薄毛治療の様子をまとめた。 目次(クリックでジャンプ) 薄毛発症前から現在まで 薄毛発症前(2017年) 全盛期 薄毛初期(2018年冬) 前髪と後頭部が気になり始める 薄毛進行中期①(2019年夏) 前頭部の後退 この頃からミノキシジル外用薬5%(下記)の使用開始 【第1類医薬品】リアップX5プラスネオ(通販限定パッケージ ...
アフィンガー6は公式マニュアルがかなり充実してるのもあってほとんどの情報はものの数分で見つかるんだけど、ごく稀に、あれ?これってどうやるんだっけ?ってなることがある。 その1つが今回解説するカテゴリーページ内上部のカスタマイズではあるんだけど、これを Before↓ こうする方法が分からなくて丸1日ググる羽目になってしまった。 After↓(記事一覧の上にサイトマップを設置) 結果、いくらググろうとも俺が求めていた情報は見つからなかったんだけど、そんな中翌日アフィンガー6とWordPressの設定を触りま ...
WordPressの有料テーマ?そんなもの買わなくても自分でHTMLとCSSを勉強すればなんとかなるし、そんなものにお金を払うなんて情弱極まりないぜ。 って思っていたのはまさにブログ立ち上げ当初の俺のことで、もちろんブログ運営に伴って有料テーマは必須じゃないからその考え自体は間違いではないんだけど、肝心の記事数はというとブログを立ち上げてから最初の半年間で執筆したのはたったの5記事。もちろんサーバー代は毎月引き落とされていた。 今考えても当時の俺は何がしたかったのか謎でしかないんだけど、それから約半年後有 ...
このブログではAFFINGER6を使って全てのサイト設計を行っているんだけど、有料テーマなだけあって、かなり細かなカスタマイズができる。 そこで今回は、AFFINGER6の数ある機能の中でも最も使用頻度が多いタグ機能の装飾一覧をまとめた。 すでにAFFINGER6を導入済みの人はブックマーク用としても使えるし、今AFFINGER6導入を検討している人は「へー。ボタン1つでこんなことができるんだ」程度で見ていってほしい。 Yasu Yasuです。YouTubeとTwitterやってます。お問い合わせはこちら ...
体づくりをするにあたって水分摂取が重要なのは言うまでもなくて、つまり地球上に住む動物の中でゾウさんの次に大量の飲み水を要する生き物はボディビルダーだと思ってる。勝手に。 ということで俺はここ2年弱の間Amazon定期便で南アルプスの天然水を継続購入しているんだけど、もっと安い商品はないのか、そもそも定期便購入よりもっと飲み水を安く調達する方法があるんじゃないかと頭をよぎった。 ということで今回は日本中の象人間と俺自身のために最もコスパの良い飲み水の調達方法について解説する。 Yasu Yasuです。You ...
UFCは人の皮を被った戦闘力桁違いの生物的化け物同士が戦う格闘技団体で、その興行規模も格闘技界では世界の頂点に君臨している。 そんなUFCを国内で見る新たな視聴方法が発表された。 ということでプロフィールにも書いているように、俺は無類の総合格闘技ファンで、その熱量はPPV視聴だけにとどまらず、過去にプロの試合を会場に見に行くほど総合格闘技が好きなんだけど、今回はそんな俺がおすすめのUFC視聴方法について解説する。 Yasu Yasuです。YouTubeとTwitterやってます。お問い合わせはこちら。 こ ...
俺は小学生の頃から春先になるとティッシュ箱を学校の机横に常備するほどの鼻水小僧で。29歳になった今でも花粉症の季節になるとティッシュと市販薬は必需品。 でも2023年の春は何か様子がおかしい。どうやら例年より花粉の飛来が多いらしく、加えて俺の場合は去年訳ありで引っ越してきた場所が四方八方杉山に囲まれているのもあり市販薬がうんともすんともいわない。おかげで鼻詰まりが悪化して夜は眠れないし、食事も味がしないしでQOLはガタ落ち。 そんな中、俺の体は身体的にも精神的にも許容範囲を超えました。ということでここ数年 ...
冬になると何故か体重が増える。年末年始と何かしら食べる機会が増えるから心当たりはありまくり。 俺がカワイイ森のクマさんなら「冬眠中太っちゃいました。てへぺろ」で済むんだけど、29歳人間のオスとなるとテヘペロじゃ済まない。 そこで今年のプチダイエットはオートミールを使ったダイエットを試していて、その中でオートミールはダイエットにかなり相性が良いことを体感した。ということで何故そう感じたのか、おすすめのオートミールの食べ方も含めて紹介する。 Yasu Yasuです。YoutubeとTwitterやってます。お ...
4月になって凍えるような寒さも終わった。でも俺は相変わらず生活費を稼ぐために日々悪戦苦闘していて、俺の人生の冬はまだまだ続きそう。 加えて、去年引っ越してきた場所が四方八方杉山だからなのか今回の花粉はレベち。お陰でここ数週間は鼻詰まりで食ってるものの味が分からなかったり、まともに眠れていなかったりと嫌な意味で記憶に残りそうな2023年4月。 ということで、前回の月刊報告から4ヶ月が経過したからその間の活動内容と今後について報告する。 Yasu Yasuです。YoutubeとTwitterやってます。お問い ...
ChatGPTが流行ってる。巷では「ChatGPT vs Google論争」が繰り広げられてるみたいだけど、自分みたいにサービスを使う側からすればその時に便利なものを使うだけだからどうでもいい。 とか言いつつ便利なものを触らずに損するのは嫌だから「どうせ従来のAIチャットサービスに毛が生えた程度だろ」とか思いながら使ってみたんだけど、使い方によっては従来の検索機能より実用的なんじゃないかって思った。 と言うことでダイエット、ボディメイクの観点でChat GPTを使いこなすためのコツについて解説する。 Ya ...
少し前に自分の薄毛改善についてまとめた動画をYoutubeに投稿したところ予想以上に多くの人に見てもらえたんだけど、それと同時に多くの人から「副作用が心配で今だ薄毛改善に踏み出せていない」というコメントをもらった。 自分は3年前に内服薬を使った本格的な薄毛改善を開始して幸いにも3ヶ月後に劇的な改善を遂げることができたんだけど、思い返してみれば薄毛を自覚した当初は同じように副作用が怖くてなかなか治療に踏み出せなかった。 ということで今回は副作用と同時に価格もできる限り抑えた薄毛改善方法について解説していく。 ...
睡眠の質を上げるのに就寝90分前の20分間の入浴が効果的っていう話は耳タコなんだけど、毎晩浴槽を洗って、お湯を張って、湯船にじっと浸かるのは時間がかかりすぎる。 他にも、寝る間は暖かい飲み物がいいとか、アロマオイルを使うといいとかあるんだけど、やることが多すぎる。 睡眠に限らずではあるんだけど、いくら生活を改善するためであってもやることを増やすのは習慣化しづらい。 睡眠の質を上げるためにやることを増やすんじゃなくて、もっと手軽に継続できることが知りたい。ということで今回は睡眠の質を上げるために自分が習慣化 ...
筋トレを開始して今年で9年目を迎えるんだけど、自分は筋肥大を目的としたトレーニング以外にも「クロスフィット」とか「トレイルランニング」いわゆる体の機能性を高めるトレーニングもやっていて、時にはボディビルダーが嫌う長時間のランニングをすることも珍しくない。 そんな感じで幅広いフィットネスに興味を持っていると必ず目にするのが「ヨガ」。 実は「ヨガ」は5~6年前から興味はあったものの、何となくスピリチュアル系の人が気晴らしに行う習慣くらいにか思っていなかった。 でも、俺がどう思えどヨガは現に国内外でも人気があっ ...
食うのは好きだけど、料理をすることには全く興味のない俺のキッチン器具は一人暮らしを始めた10年前からから変わっていなくて、今後も何も買い足すつもりは無かったんだけど、しばらく前に友人宅で食ったローストチキンが美味すぎてどこで買ったのか聞いたところどうやらノンフライヤーで作ったらしい。 その時、キッチンレベル1の自分は「ノンフライヤー?なんだそれ?」くらいのレベルだったんだけど、筋トレをしている自分にとって鶏肉が美味く食えるなら追求しないわけにはいかず、結果「COSORIのノンフライヤー 4.7L」を購入し ...
今年の8月から体重管理のためにMyfitnessPalでカロリー計算を継続しているんだけど、しばらく前歯のホワイトニングをしていた期間に体重が微増していることに気づいた。 もちろん歯のホワイトニングで体重が増えることはない。何かおかしいと思って直近の様子を思い返してみたんだけど、ホワイトニング期間中にコーヒーをやめていたことが原因なんじゃないかと思った。 コーヒーに脂肪燃焼効果があるのは以前耳にしたことがあったんだけど、調べてみたところ研究でも証明されているみたい。 ということで今回はコーヒーの脂肪燃焼効 ...
運動が睡眠の質を向上させることは研究でも証明されていて正式に認められている。子供の頃から習慣的に運動をしている自分が睡眠に対して大きな悩みを抱えたことがないから間違いない。 でも具体的にどんな運動をどれくらいすれば睡眠の向上につながるかって聞かれたら説明できない。 という事で睡眠が計測できるスマートトラッカーを購入して3週間が経過したんだけど、睡眠向上に効率的な運動が分かったから実際に計測したデータをもとに解説する。 Yasu Yasuです。YoutubeとTwitterやってます。お問い合わせはこちら。 ...